反り腰について☆

2025年04月7日

反り腰 座る 女性

こんにちは! ミライズ整骨院 中間院です(*^-^*)

反り腰(そりごし)とは、腰の部分が過度に前に反った状態を指します。

具体的には、骨盤が前に傾き、腰の下部(腰椎)が過剰に反っている状態です。

この姿勢が長時間続くと、腰に負担がかかり、さまざまな身体的な問題を引き起こすことがあります。

反り腰の特徴

反り腰になると、以下のような特徴が見られることがあります:

  1. 骨盤が前傾する: 反り腰では、骨盤が前に傾いてしまいます。この前傾によって、腰椎(腰の部分の背骨)が過度に反り、背中全体の姿勢が変わります。
  2. 腰椎の過剰なカーブ: 腰椎の部分が通常よりも過剰に反り、腰部のカーブが大きくなります。これにより、腰に負担がかかりやすくなり、痛みや違和感が生じることがあります。
  3. お腹が前に突き出す: 骨盤が前に傾くことで、腹部が前に突き出すような姿勢になります。これが「反り腰」の特徴的な外見です。
  4. 背中の上部が丸まる: 反り腰によって、腰部が反っているため、背中の上部が丸くなり、姿勢が不自然になることがあります。
  5. 膝が若干伸びきった状態になる: 反り腰の影響で、膝がわずかに伸びきった状態(ロックされた状態)になることがある場合もあります。これも体全体の姿勢に影響を与えます。

反り腰の原因

反り腰の原因にはいくつかの要因があります。以下のような原因が考えられます。

  1. 筋力のアンバランス
    • 腹筋の弱さ:腹筋が弱くなると、骨盤を引き上げる力が不足し、骨盤が前に傾きやすくなります。特に、腹直筋(お腹の筋肉)の弱さが影響します。
    • 背筋の強さ:背筋が過剰に働きすぎることも反り腰の原因になります。背中の筋肉が強すぎて腰部のカーブを過度に作り出してしまう場合です。
  2. 姿勢の悪さ 長時間座っていることや、立っているときに骨盤を前に突き出すような不自然な姿勢を取っていると、反り腰が悪化することがあります。特に、座っているときにお尻を後ろに突き出す姿勢が原因になることが多いです。
  3. 筋肉の硬直 特に、腰の前側(腸腰筋や大腿直筋など)やお腹の筋肉が硬くなると、骨盤が前に引っ張られて反り腰が進行します。反対に、背中やお尻の筋肉(臀筋)が弱くなると、反り腰が悪化します。
  4. 妊娠や体重増加 妊娠中や体重が急激に増加した場合、腹部に負担がかかり、その結果として骨盤が前傾し、反り腰になることがあります。
  5. 運動不足 運動をあまりしない生活が続くと、筋肉が弱くなり、反り腰が進行することがあります。特に、腹筋や背筋、臀筋を鍛えることができていないと、姿勢が悪化しやすいです。

反り腰の症状

反り腰が進行すると、以下のような症状が現れることがあります。

  1. 腰痛 反り腰の最大の問題は、腰にかかる過剰な負担です。骨盤が前傾することで、腰椎に余分な圧力がかかり、腰痛が生じやすくなります。
  2. 脚のむくみや疲れやすさ 腰の反りが強いと、立っているときに体重のかかり方が不自然になり、脚に負担がかかることがあります。これがむくみや足の疲れを引き起こすことがあります。
  3. 背中や肩の痛み 反り腰によって、体全体の姿勢が崩れ、背中や肩の筋肉に負担がかかり、肩こりや背中の痛みを引き起こすことがあります。
  4. 姿勢が悪化する 反り腰になると、姿勢が不自然になり、立っている姿勢が崩れやすくなります。このため、歩き方や立ち方にも影響が出ることがあります。
  5. 呼吸が浅くなることがある 反り腰の影響で胸部が圧迫されると、呼吸が浅くなりやすくなることがあります。これにより、全体的な体調が悪化する場合もあります。

反り腰の改善方法

反り腰を改善するためには、以下のような対策が有効です。

  1. 腹筋を強化する 腹筋を強化することで、骨盤を引き上げる力を高め、反り腰を改善できます。特に、腹直筋や腹斜筋を鍛えるエクササイズ(クランチやプランクなど)が効果的です。
  2. 臀筋を強化する お尻の筋肉(臀筋)を強化することも重要です。臀筋が弱いと、骨盤が前に傾きやすくなるため、スクワットやヒップリフト(橋のポーズ)などを行うと良いです。
  3. ストレッチで筋肉の柔軟性を高める 腸腰筋(腰の前側)や大腿直筋(太ももの前側)のストレッチを行うことで、筋肉が柔軟になり、骨盤の前傾を防ぐことができます。
  4. 姿勢を意識する 正しい姿勢を意識することが反り腰の予防に繋がります。座っているとき、立っているときに骨盤が前傾しないように注意し、肩と骨盤の位置をまっすぐに保つよう心がけましょう。
  5. 専門家に相談する 反り腰がひどくなる前に、整形外科や理学療法士に相談し、適切なアドバイスを受けることも大切です。必要に応じて、リハビリやマッサージなどを受けることも効果的です。

まとめ

反り腰は、骨盤が前傾して腰椎が過剰に反った姿勢のことです。これによって腰痛や姿勢不良が生じやすくなります。原因としては、筋力不足や姿勢不良が挙げられ、腹筋や臀筋を強化し、ストレッチを取り入れることが改善につながります。姿勢を意識して、生活習慣を見直すことが予防と改善に役立ちます。

反り腰でお悩みの方は当院にご相談ください♪

ミライズ整骨院 中間院

中間市上蓮華寺1-2-1 クリエートタウンビル1F

電話で問い合わせ
LINEで予約する

関連記事

料金表

各種保険に対応しています。
お越しになる際には、健康保険証をご持参ください。

料金表

※保険施術費には衛生材料費(タオル・アルコール消毒など)医療材料費(テーピングなど)基本整体費が含まれます

※施術費には自費の料金が含まれます。