仙腸関節炎・障害


- 階段の上り下りや段差で腰に痛みが響く
- 脚が痛くて長時間座れない
- 画像検査では「異常なし」と言われた
- 骨盤や股関節付近に痛みがある
- 痛み止めや湿布を使っても良くならない
仙腸関節炎・仙腸関節障害とは

仙腸関節は、背骨の一番下にあたる仙骨と骨盤にある腸骨をつなぐ関節です。
仙腸関節はほんのわずかしか動きませんが、この動きが上半身の重みや歩くときの衝撃をやわらげていると考えられています。
仙腸関節炎・仙腸関節障害は、何らかの原因で仙腸関節が緩んだり、硬くなって動きが悪くなったために、腰やお尻、足に痛みが生じた状態です。仙腸関節に過度な負担がかかることで炎症が起き、痛くなるケースもあります。
仙腸関節炎・障害の原因
仙腸関節炎・障害が起きる原因は1つではありません。妊娠・出産、激しいスポーツ、日常生活の癖などが主な原因とされています。
ごくまれですが、細菌に感染して仙腸関節炎になることもあります。
仙腸関節炎・障害が良くならない理由
画像検査では異常が見つかりにくい
仙腸関節炎・障害は、レントゲンやMRIといった画像検査では異常が見つかりにくく、見過ごされるケースが少なくありません。
そうしてただの腰痛だと診断され、痛み止めや湿布での対処にとどまると、根本的な解消がなされず、ぶり返すことになってしまいます。
大切なのは、異常が見つからなかったといって、諦めないことです。
痛みがある限り、どこかに原因が隠れています。放置すると悪化する可能性が高くなりますので、原因を見つけ出し、適切な対処ができる環境を選ぶことが重要です。
脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアと混同されやすい
脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアと症状が似ているために、混同されやすい点にも注意が必要です。
画像検査の結果、脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアと診断されたとしても、実は仙腸関節が原因で痛みが起きているケースもあります。
これまで何をしても良くならなかった方は、もしかしたら仙腸関節に問題があるのかもしれません。
ミライズ整骨院 中間院の仙腸関節炎・障害に対する施術方針
中間市にあるミライズ整骨院では、仙腸関節炎・障害に対して、下記のような方針で施術を行っています。
-
当院独自の施術でインナーマッスルにアプローチ
-
当院独自の「インナーマッスルマッサージ(ミライズ式整体)」は、身体の深部にあるインナーマッスルにアプローチすることで、痛みや不調を根本から解決する施術です。
仙腸関節炎・障害が疑われる場合は、硬くなった腰・骨盤周辺のインナーマッスルをゆるめ、仙腸関節の動きを良くします。
インナーマッスルが正常な状態に戻ると、身体が正しい動きをとれるようになり、筋肉や関節への負担が軽減されます。
-
どんな不調もまずはご相談を
-
痛みがあるのに病院で異常がないと言われたら、どうしたらいいかわからず、途方に暮れてしまう方も多いのではないでしょうか。当院は、そのようなお悩みをお持ちの方に、ぜひ来院いただきたいと思っています。
仙腸関節炎・障害に限らず、どんな不調に対しても原因を追究し、解決策を考えます。
画像検査で異常が見つからなかった方も、お気軽にご相談ください。
-
痛みの少ないソフトな施術
-
仙腸関節炎・障害は、些細な動きでも痛みが出てしまい、つらい思いをされてしまう方も少なくありません。当院では施術中に不快な思いをされないよう、細心の注意を払って施術を行っています。痛みを伴うものではなく、優しくソフトな施術です。
施術内容について不安に思うことや疑問点などがありましたら、お気軽にお尋ねください。