四十肩・五十肩とは★
2025年01月9日
こんにちは! ミライズ整骨院 中間院です(´▽`*)
本日は「四十肩」と「五十肩」についてです!
「四十肩」と「五十肩」は、肩の痛みや動きの制限が特徴的な状態を指しますが、厳密には同じものを指します。
ただし、発症する年齢層によって名前が異なるだけです。
医学的には、これらは「肩関節周囲炎」と呼ばれています。
四十肩・五十肩の特徴:
- 症状:
- 肩の痛み(特に夜間や朝の活動時に強く感じることが多い)
- 肩を動かすときに引っかかる感じや、痛みが出る
- 肩の可動域が制限され、腕が上がりにくくなる
- 手を背中に回す動作や頭の上に手を持っていく動作が困難
- 原因:
- 肩関節周囲の炎症や、腱や靭帯の損傷が関与していると考えられています。加齢に伴って、肩周りの組織が劣化し、炎症が起きやすくなることが影響しています。
- 外的なケガや過度な使い方が原因となる場合もありますが、特に原因が不明なこともあります。
- 進行の過程:
- 初期段階(痛みの強い時期):
- 急性期では、肩に強い痛みが現れ、夜間に痛みがひどくなることもあります。
- 可動域制限の時期:
- 痛みが徐々に和らぎますが、肩の可動域が制限されることが多いです。腕を上げる、回すなどの動作が難しくなります。
- 回復期:
- 症状が改善し、肩の可動域が回復し始めます。最終的には通常、数ヶ月から1年以上かけて改善します。
- 初期段階(痛みの強い時期):
- 治療法:
- 保存療法:
- 理学療法(ストレッチや筋力トレーニングなど)
- 冷湿布や温湿布で痛みを軽減
- 薬物療法(痛み止めや消炎剤)
- 注射療法(ステロイド注射など):
- 痛みが強い場合に一時的に痛みを和らげる効果があることがあります。
- 手術:
- 保存療法で改善が見られない場合や、症状が長期にわたり改善しない場合、手術を検討することがあります。
- 保存療法:
予防方法:
- 肩を過度に使わないようにする
- 肩を温め、筋肉を柔軟に保つ
- 腕や肩周りの筋肉を強化するエクササイズを行う
四十肩や五十肩は、通常は年齢とともに発症しやすいですが、適切なケアを行うことで、痛みを軽減し、回復を早めることが可能です。
ミライズ整骨院ではマッサージ、ストレッチ、運動療法を組み合わせたオリジナル施術法「インナーマッスルマッサージ(ミライズ式整体)」で施術を行っていきます(^_^)/
お困りの方は一度当院にご相談ください♪
中間市上蓮華寺1-2-1 クリエートタウンビル1F
TEL:093-701-4205