長時間の運転の合間に簡単ストレッチ★

2025年01月15日

運転 男性

こんにちは! ミライズ整骨院 中間院です(*^^*)

長時間の運転で身体が固まりませんか?

本日は運転の合間にできるストレッチをお教えします♪

長時間の運転をしていると、体に負担がかかりやすいので、途中で休憩を取り、適切なストレッチを行うことが大切です。

以下のストレッチを試すことで、疲れを軽減し、運転中の体のこりを防ぐことができます。

1. 首と肩のストレッチ

  • 方法:
    • 首を前後にゆっくりと動かし、次に左右に傾けます。
    • 肩を耳に向かって上げて、ぐるぐると大きく回す(前回しと後ろ回し)。
  • 効果: 首や肩のこりをほぐし、血行を良くします。

2. 背中と腰のストレッチ

  • 方法:
    • 車を停めて立ち上がり、両手を頭の後ろで組んで、背中を反らせます。
    • 両足を肩幅に開き、ゆっくりと腰を左右にひねるストレッチを行います。
  • 効果: 背中と腰の筋肉を伸ばし、長時間の座りっぱなしによる腰の痛みを防ぎます。

3. 腕のストレッチ

  • 方法:
    • 片腕をまっすぐ前に伸ばし、反対の手で肘を軽く引いて伸ばします。
    • 同様に反対側も行いましょう。
  • 効果: 長時間ハンドルを握ることによる腕や手首の疲れを軽減します。

4. 脚のストレッチ

  • 方法:
    • 車を停めて立ち上がり、片足を前に出して、足の裏を床に押しつけながら、膝を伸ばしてふくらはぎを伸ばします。
    • 同様に反対側も行います。
    • また、片足を後ろに持ち上げて、太ももの前側を伸ばすストレッチも効果的です。
  • 効果: 足のむくみを解消し、足の筋肉の疲れを取り除きます。

5. お尻と太もものストレッチ

  • 方法:
    • 車を停めたら立ち上がり、片足を膝の上に乗せて軽く押し、座るような姿勢でお尻を伸ばします。
    • 同様に反対側も行います。
  • 効果: お尻や太ももの筋肉を伸ばし、運転による下半身の負担を軽減します。

6. 足首とふくらはぎのストレッチ

  • 方法:
    • 車内でもできる簡単なストレッチ。足首をぐるぐる回したり、足の指を上下に動かしたりして血行を促進します。
  • 効果: 足の血流を改善し、むくみや疲れを解消します。

7. 深呼吸とリラックス

  • 方法:
    • 目を閉じて深呼吸を数回行います。息を吸いながらお腹を膨らませ、吐きながらお腹を凹ませてリラックスします。
  • 効果: 緊張をほぐし、心身ともにリフレッシュします。

ポイント

  • 休憩時に5分程度のストレッチを行うことで、筋肉がリラックスし、疲れにくくなります。
  • こまめに休憩を取り、運転中も無理な姿勢を避けるよう心がけましょう。

これらのストレッチを定期的に行うことで、長時間の運転でも体調を保ちやすくなります。

ぜひ試してみてくださいね!

ミライズ整骨院 中間院

中間市上蓮華寺1-2-1 クリエートタウンビル1F

TEL:093-701-4205

関連記事

料金表

各種保険に対応しています。
お越しになる際には、健康保険証をご持参ください。

料金表

※保険施術費には衛生材料費(タオル・アルコール消毒など)医療材料費(テーピングなど)基本整体費が含まれます

※施術費には自費の料金が含まれます。