急な暑さに要注意!「春バテ」対策と身体の整え方

2025年05月21日

春バテ

こんにちは! ミライズ整骨院 中間院です(*^-^*)

5月に入り、日中はまるで夏のような暑さを感じる日も増えてきましたね。
この時期、意外と多くの方が体調を崩して来院されます。その原因のひとつが 「春バテ」 です。

今回は、春バテの症状や原因、そして整骨院ならではの対策をご紹介します。


春バテとは?

春バテとは、春特有の 寒暖差や気圧の変化新生活の疲れ などが重なって起こる不調のこと。
以下のような症状が出る方は、春バテの可能性があります。

  • なんとなく体が重い・だるい
  • 頭がぼーっとする
  • 肩こりや首こりがひどくなった
  • 寝ても疲れが取れない
  • イライラしやすい

このような不調は、自律神経の乱れが大きく関係しています。


春バテの主な原因

春バテの背景には、以下のような原因があります。

  • 朝晩と日中の激しい気温差
  • 冷房の効いた室内とのギャップ
  • 環境の変化によるストレスや疲れ
  • 睡眠不足や運動不足

身体は寒暖差に対応するため、エネルギーを消耗しやすく、自律神経が乱れてしまいます。


整骨院でできる春バテ対策

当院では、春バテの対策として以下のような施術を行っています。

1. 自律神経を整える手技療法

優しい刺激で筋肉の緊張をほぐし、リラックス状態を促します。
副交感神経が働きやすくなり、体の回復力がアップ。

2. 首・肩・背中のコリ改善

気温差によってこわばりやすい上半身を中心にケア。血流が良くなり、頭もスッキリ。

3. ストレッチや生活習慣のアドバイス

自宅でできる簡単なストレッチや、春バテ予防のための睡眠・食事のポイントもお伝えします。


ご自宅でできるセルフケア

整骨院のケアと合わせて、自宅で以下のことを意識してみましょう。

  • 毎日湯船につかり、体を温める
  • 朝起きたら、軽いストレッチで体を目覚めさせる
  • 冷たい飲み物を控え、常温以上を選ぶ
  • 寝る前はスマホを避けて、副交感神経を優位に

まとめ:春バテは早めの対処がカギ!

春は過ごしやすい反面、体には見えない負担がかかっています。
「最近なんとなく調子が悪いな…」と感じている方は、我慢せずお気軽にご相談ください。

季節の変わり目を元気に乗り越えられるよう、当院が全力でサポートします!

ミライズ整骨院 中間院

中間市上蓮華寺1-2-1 クリエートタウンビル1F

電話で問い合わせ
LINEで予約する

関連記事

料金表

各種保険に対応しています。
お越しになる際には、健康保険証をご持参ください。

料金表

※保険施術費には衛生材料費(タオル・アルコール消毒など)医療材料費(テーピングなど)基本整体費が含まれます

※施術費には自費の料金が含まれます。